初心者の為のヤン魂。講座
(2コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
そんな人たちの為に、序盤はますどのようにすれば効率的に強くなれるかを説明したいと思います。
装備を理解しよう!
装備にはキャラクターに着せる「服」と、愛車に取り付ける「パーツ」があります。
服には「髪型」「頭(帽子やヘルメットなど)」「目(サングラスやメガネなど)」「口(マスクなど)」「手(手袋など)」「トップス」「ボトムス」「靴」があり、
パーツには下記の種類があります。
部位 | チャリ | 原付 | 単車 |
---|---|---|---|
フレーム | ※ | ※ | ※ |
エンジン | × | ※ | ※ |
タンク | × | × | ※ |
ハンドル | ※ | ※ | ※ |
シート | ※ | ※ | ※ |
テール | △ | △ | △ |
マフラー | × | ※ | ※ |
カウル | ※ | ※ | ※ |
フェンダー | ※ | × | ※ |
タイヤ | ※ | ※ | ※ |
アンテナ | △ | × | △ |
旗 | △ | △ | △ |
△=装備できるが、なくても使用可
×=装備できない
まずは★1や★2の弱いものでもいいので、できるだけ全部を装備した状態のチャリを完成させましょう。
無料ガチャをまわそう!
それらを使って無料でアイテムが手に入る「ガチャ」ができます。
ステッカーは5枚で、パー券は1枚でガチャができます。
ステッカーは100枚でできるガチャもありますが、まずは5枚で何回も回しましょう。
ステッカーガチャは「ガチャ」→「交換報酬」、パー券ガチャは「ガチャ」→「パー券」から進みます。
初級生産をしよう!
ボロい釘 | ボロいボロ布 | ボロいタイヤ | ボロい瓶 |
それが生産です。
各種類のガラクタを100個以上集めたら生産をしてみましょう。
「作業所」→「生産」で4つの生産ラインが表示されます。
最初は一つのラインしか使えませんが、レベルアップすれば2つ目が使用可能となります。
生産には4つの科がありますが、まずは「被服科」「美容科」「機械科」の初級生産で装備を充実させましょう。
とにかく服とチャリの全ての装備が埋まるまで初級生産を繰り返します!
そして次はそれぞれのアイテムをレベルアップさせて強化しましょう。
合成をしよう!
詳しくは「合成と改造」のページを読んでください。
序盤にとりあえず装備しているだけのアイテムを強化するのはもったいないと思うかもしれませんが、
別のアイテムに装備を乗り換える時に、今まで装備していた高いレベルのアイテムは合成の素材として役に立つので
ガンガン合成してレベルを上げましょう。
改造をしよう!
詳しくは「合成と改造」のページを読んでください。
★が増えれば最大レベルも上がるので、今までより強いパーツに育ちます。
一からレベルを上げるのは大変ですが、★1のままでは弱いままです。
中級生産をしよう!
イカす釘 | イカすボロ布 | イカすタイヤ | イカす瓶 |
このガラクタを100個づつ使うことで「中級生産」ができます。
初級生産より強いパーツが手に入りますが、中級生産用のガラクタを100個も集める大変です。
そこで「科学化」の初級生産の出番です。
科学化の初級生産を行うと中級生産用のガラクタが手に入ります。
服やパーツの初級生産でやることがなくなったら、初級生産用のガラクタは全て科学化の初級生産に使ってしまいましょう。
上級生産をしよう!
下記の上級生産用のガラクタは化学科の中級生産で手に入ります。
マブい釘 | マブいボロ布 | マブいタイヤ | マブい瓶 |
初級・中級生産とは違い、上級生産にはガラクタを100個(梅コース)・500個(竹コース)・1000個(松コース)づつ使う3コースがあります。
完成までに梅・竹コースは6時間・松コースは12時間かかります。
最初は梅コースを繰り返すのもいいですが、★4や★5アイテムが出る松コースがオススメです。
竹コースは中途半端なのであまりオススメしません。
チームの戦力になろう!
チームの一員として貢献できるように頑張りましょう。
以下によくある困ったメンバーの例を上げておきます。
洗車をしない
レベルばかり上げて上級生産や改造をしない
できるだけ★4以上のアイテムを揃えられるように頑張りましょう。
メインメンバーに入っている時に抗争に参加していない
レベル・総合が低いのに原付や単車に乗っている
抗争の時の戦い方が適当
メインメンバーの時は「スロット」や「回復技」、サブメンバーの時はコンボが貯まってきてからの「合魂」や守備力や攻撃力を上げる「応援」を多用しましょう。
放置している
コメント(2)